news
2020/05/06 19:31
いますぐ着たい!おでかけしたーい!
思わずテンションがアガル!?そんな着物をご紹介です

“御召”という魅力
大島紬などの紬と同じく、先染めの糸(先に糸を染めて、その糸で織る)織られています。紬と異なるのが縮緬と同じくシボがある事です。
シボを出すために別に工程が必要になってきます。まずは、経糸に撚りの強い八丁撚りという糸を使い、緯糸にも御召緯という撚りの強い糸を使って織り上げます。この工程を経て反物にシボが現れます。
そのような強撚糸を使っていることもあり、他の縮緬よりもコシが強くシワになりにくい特性があります。
こちらの反物は特に、従来の御召より経糸の数を増やし、緯糸は真綿糸と強撚糸で織りあげたちぢみにくくザックリとした着味のよい御召です
長時間お召しになっていても着物姿をスッキリと風格のある雰囲気で着続けられるます。伝統の技術で作られる美しい着物。ぜひご覧になってください。

着る喜び
御召の中でもより糸を増やして、真綿糸と強撚糸を使った生地の良さが一番の特徴です。
落ち着いたやや暗めのアイボリー(生成り系)のお色をベースにして藍色の菱文様、縦にラインが入った意匠。全体のお色が白だと浮いてしまうところが、なんとも言えず明るさと落ち着きのある色あいが着やすさと着た時の美しさを引き立ててくれる。そこに藍色の青がコントラストになってスラリとしたバランス。
単衣・袷、どちらでもお仕立てできますが、このスッキリした美しさは単衣でお召し頂くとより価値がでるのではないでしょうか。
生地はしわになりにくい特性。ほどよいとろみとスッと落ちる生地の張りが着ていて楽で美しい。そう思われる手触り、生地質をしています。
透け感、ほんのりですが色を通します。(アップの写真ご確認下さい)長襦袢は白をお召し頂く方がよいかと思います。


コーディネート
帯は濃いお色やグラデーションのあるものなどで撮影しました。ベースが落ち着いたアイボリー系なので帯選びがしやすいと思います。
海・空の青で自然を感じる
松煙染め真綿の名古屋帯とコーディネート
小物は青
海・空
大地を感じる帯のグラデーション
着物から自然を感じる


ターコイズブルグリーンの爽やかさと鮮やかさ
華やぎは違う
でも地味ではない
ターコイズブルグリーンの爽やかさと鮮やかさ
暑くなってきたらこんな風に・・・
淡い色の帯も使ってみたいですね
真っ青な帯もいいかも!
想像するのが楽しくなります
stay home
今、大変な時期だからこそ着物パワーをお届けしますね!
タノシイ気持ちを感じてもらって
着物ってやっぱりいいなぁと思っていただけたら幸いです
そして着てお出かけしたい!と元気の源になったらもっと嬉しいです