news
2020/07/04 17:30
浴衣を浴衣だけでなくて着物みたいに楽しむ
やさしいお色、淡藤色に白色の百合が凛としてます
浴衣で可愛く、上品に着ていただける素敵な浴衣
でも、まだまだ更に夏の着物スタイリングも楽しんで頂けます
夏着物スタイリングのコツ 3つ
その1 衿
完全に着物のようにする必要はなくて、ちょっと小物をプラスしてください
まずは衿。半衿と呼ばれる、衿元をプラスします
浴衣のしたに写真の上半身だけの簡単な肌着がありますので
こちらに半衿を付けて
浴衣の下着としてお召しくださればOK
(半衿を浴衣に直接つける方法もありますが、写真のような肌着に着けて頂いた方がキレイに仕上がります)
その2 帯締め・帯留め
半巾帯を結んで頂いてから
次にプラスするのは、帯締めと帯留め
帯の上にのせている、紐:帯締め 真ん中の丸いアクセサリー:帯留め
この2つの小物をプラスして頂くことで、着物らしさがグッとUPします
半衿がなくても、帯締めと帯留めがあるだけでもだいぶと違いますので
加えて頂くと納得の効果があります
その3 足袋
浴衣に衿をつけて、半巾帯には帯締めと帯留めをして
コーディネートがバッチリになったら
最後は足元です
下駄や夏のお草履をはかれる時に
素足だと、足元が軽すぎる印象になるかもしれません
浴衣で着物スタイリングを楽しむときは
足袋をはいた方がキレイにまとまるかと思います
レースの足袋など夏に涼やかな印象をまとうことも大事です

浴衣で夏着物コーディネートするときのオススメポイント
お色は同系色で大人なスタイリングに
大人の洗練された印象で着たい時は、浴衣や半巾帯・小物選びは
全体的に同色でまとめましょう
小物が浴衣と同系色だとかなりスラリとした印象になります
1枚の着物も、浴衣の着こなしと
着物の着こなしの両方ができると
デートやお友達とのおでかけ、色々なシーンで使い分けができるので
可愛さをTPOにあわせられてお洒落も楽しんで頂けると思います
ぜひ、今までよりちょっと背伸びしたい、大人な素敵な印象にしたい時は
上記のご提案を参考にしていただけたら幸いです