news
2022/02/15 21:00
ご紹介させて頂くのは刺繍半衿
お振袖や袴など
晴れの日
成長が嬉しい良き日を
明るく彩ってくれる…そんなイメージでセレクトしました半衿です

お振袖・袴のお着物のお話になりますが


お振袖・袴のお着物のお話になりますが
ハレの日のお着物、
お振袖や袴のコーディネートが
古典のものより現代的なものを
よくお見掛けするようになりましたね
古典のものより現代的なものを
よくお見掛けするようになりましたね
色々なお振袖や袴がある世の中です
どんな風に着たいかがとっても大事ですね
お嬢様が着たい素敵なお振袖や袴が
見つかるといいなと思いますし
またママ振袖という言葉あるように
受け継がれたお着物で大事な日を
迎えられるのもとっても素敵です
どんな風に着たいかな?という選択肢があるなかで
今まで見てきたお振袖や袴のイメージがお好きで
古典的な雰囲気がお好きな方にとっては
最近のデザインは華やかさが強めかな?と
感じていらっしゃっるかもしれないです
どちらのタイプがお好きかで
小物の選択肢が分かれてくるので
そんなお話をさせていただいてます
(お好みなのでどちらがいいか悪いか
というお話ではないのです~)
小物選び、大事ですよね
小物で雰囲気が変わるので
細かなところまでやりがいのあるのが
着物の魅力です
受け継がれたお振袖や
古典的なデザインがお好きな方に
ちょっとだけ控えめなのに
華やぎと上品さと明るさがある半衿は
いかがでしょう

色数は少なめでも
刺繍の糸が厚めなのと
刺繍の糸が厚めなのと
やや大振りデザイン
上品でありながらちゃんと可愛い
晴れやかなお衿元になります
さらに伊達衿とのお色合わせも楽しみ
小物も全体の雰囲気に似合うものを選びたい
お嬢様が大切な日、想い出の日に
最高のコーディネートをしてあげたいですよね
また自分の為にももちろんぜひ!
小紋のお着物を明るく華やかに
コーディネートして頂くにも
とても可愛いです
きらめきと刺繍の
繊細な色使い
大人の女性の着こなしにも素敵です
半衿のご紹介を
最後まで読んで下さって有難うございます
入学卒業式が近くなってきましたので
そんな時期なんだな、なんて思って
読んで頂けたら幸いです
また商品もご覧頂けたら嬉しいです