news
2022/12/17 20:13
今日ご紹介させていただくのは『宝来織』という
なんとも幸福がやってきそうな素敵な名前の織りの名古屋帯です
織元さんは『近賢織物』https://konken-orimono.jp/
米沢の地で1900年創業
歴史は古く伝統を守り続けておられますが
デザインは現代的でモダン!
素敵!

宝来織のアイテム、私は半幅帯を愛用してますがすごく軽いやさしい使い心地で
ヘビーローテーションしてしまいます
だからこそこの良さをぜひ体感していただけたら、と思っております
魅力はいっぱいありますが、素材に特徴があります
このざっくりした風合いの素材は
絹45% 指定外繊維(和紙)55%

和紙のさらりとした手ざわりとざっくりしてる風合いと
空気感。そこに絹のしなやかな質感が魅力です。
空気感。そこに絹のしなやかな質感が魅力です。
優しくて気持ち良いです。
ざっくりした織り方でナチュラルな風合いがより一層引き立ちます

そして色使い
ベージュ・グレー・濃いグレー・黒のモノトーンカラー
このナチュラルでいながらきちんとお着物を引き立てる上品なところがたまらなく良きですね

小紋に紬の着物にもお色を選ばないですし
大人な魅力を表現してくれる上に
コーディネートしやすいです
大人な魅力を表現してくれる上に
コーディネートしやすいです
色々な小物と合わせてみました
オトナな紫系の小物でしっとり

青色系の小物でキリリとカッコよく

ターコイズカラーの小物で爽やかに

他にも淡い黄色とかオレンジも良いかも…と妄想が膨らみます
コーディネートが楽しいと
ずっと長く色々と楽しめると思います

帯心を入れずに帯の端(耳の部分)をかがります
帯心がないので軽くて締めやすいです
そして手先だけ折ってかがる松葉仕立てで
手先部分を半分に折るので胴に巻く部分は平たく折らない状態です
胴に巻くときにご自身の好きな巾にする事が出来ます
色々な面で配慮があるので
結びやすく軽くて優しい締め心地の良さにつながります
だから嬉しいヘビーローテーションになる訳です
落ち着いて柔らかでありながら
カッコ良いデザイン
全てを堪能して頂きたい宝来織 八寸名古屋帯をご紹介させていただきました
全てを堪能して頂きたい宝来織 八寸名古屋帯をご紹介させていただきました
長くなりました。最後まで読んでくださって有り難うございます。